Steamあしあと
Side

32ビット時代の影響を受けた横スクロールシューティング『Devil Engine』を紹介

Devil Engine GameImg

アンドラステは敵と化した地球の全軍事力とぶつかりながら、デビルエンジン打倒を目指す。

情報

こんにちは! サイトの管理人です。

32ビット時代の名作STGから大きな影響を受けた横スクロールシューティング『Devil Engine』について紹介します。

Devil Engine Image1

本作は破滅の未来を避けるために『アンドラステ』は敵と化した軍とぶつかりながら、『デビルエンジン』打倒を目指すクラシックな横スクロールシューティングです。32ビット時代の影響を受けており、手描きのピクセルアートや終末の雰囲気があふれる音楽を楽しめます。

Steamの動画を見た感じ、激しい敵の攻撃を吸収する特殊なバリアを有効活用しながら、攻略するシューティングゲームだと感じました。3種類のショットとボムを使って、敵の攻撃に当たらずに倒して行きましょう。

BGMは『ブラストウインド』や『サンダーフォースV』といったハードロック系の音楽を中心に製作している 九十九 百太郎氏 が担当しています。グラフィックは特に美しく、ドット絵で描かれた機体や背景は丁寧で息を呑む迫力です。

Devil Engine Image2

現在、Steamでは体験版が配信されています。本作の雰囲気を掴んで見たい方は1度プレイしては如何でしょうか。

Devil Engine Image3

Devil Engine Image4

『Devil Engine』は2018年冬にSteamで販売予定です。ドット絵のシューティングゲームをプレイしたい方や、気になった方は是非どうでしょうか。

参考情報

販売日2019年2月21日
販売価格2050円
ジャンルShooting
開発元Protoculture Games
プレイヤー1人
GameImg